HOLOカードを使ってワイキキからブーキモまで、朝食を堪能しに行きました。並ばずに入店しパンケーキを楽しんだ後、ピルボックスの登山?に挑戦しました。眺めは抜群ですが、疲労度も抜群です。ラニカイビーチ・カイルアビーチで、休息してからワイキキに戻ります。
ブーキモの混雑を避けるために

朝食を食べに、あのブーツ&キモズに行くよ。新しく移転した場所は、ザ・バスのバス停から近くなんだよね。

ウインダム・ワイキキビーチウォークからだと近くのバス停で乗って、アラモアナセンターで乗換えなんだよ。アラモアナセンターで67番バスに乗れば、終点のブーツ&キモズの前のバス停まで1本で行けるよ。


9時にはお店に到着したら、並んで待ってる人は居なくてスムーズに入店できたよ。ちなみにハワイでお店の前で手消毒してたのは、ここのお店だけだったよ。ザ・バスの利用方法は、別のブログで紹介してるので、そちらを参考にしてね。


新しいお店の店内は、前のお店より広くてピカピカだね。前のお店で飾ってあったユニホーム類も健在だね。


ここに来たら有名なパンケーキを注文しないといけないね。シーフードオムレツと「オノリシャス」なフライドライスもオーダーしたよ。パンケーキとフライドライスの甘辛と、フワフワのオムレツで大満足でしたって。


お腹も満腹になって、いよいよピルボックスに向かうよ。ピルボックス行きのバスに乗るためには、ホールフーズのバス停まで戻らないといけないんだ。ブーツ&キモズの前の通りで、来た時と反対側のバス停から乗車だよ。

ピルボックスで地獄の特訓

67番のバスに乗って、取り敢えずホールフーズまで戻ります。

ピルボックスに行くために、ホールフーズで買い物と おトイレを借りまーす。


ホールフーズ近くのバス停から、今度は671番のバスに乗ってピルボックスの登り口近くまで行くんだね。


カイルアビーチパークを経由して、ラニカイビーチの前まで行くんだよ。

ラニカイビーチの目印の灯台だね。ここを過ぎて、ラニカイビーチ方面へ進みます。


バス停を降りたら、直ぐの十字路を右に曲がって暫く歩いて向かいます。


数分でピルボックスの登り口に着きますよ。登り口は緩やかですが、途中急坂になるところが度々あります。足場は土がえぐれていたり、不安定な場所が多いので運動に適した靴は必要ですよね。


途中の陸側の景色です。風が通り抜ける所は涼しくて良いけど、そのほかは汗だくになります。飲み水をたっぷり準備して、できれば氷水で保冷できるボトルに入れて持て行ったほうが良いですね。ハイドロフラスクで持って行った氷水が、往復で空になっちゃいましたから。


海側の景色も、とても気持ちが良いですが。高所恐怖症の父さんと、母さんはドキドキものです。


2つあるボックスのうち、手前側のボックスです。

ボックスにぶら下がるお姉ちゃん。宙に浮いているような写真が撮りたかったらしいのですが、カメラマンが母さんだったので上手に撮れてないようです。


ラニカイビーチと遠くの島まで綺麗に見えます。


サクサクッと登ってこられた若いお姉さんに、記念写真のシャッターを押してもらいいました。


若い人達はボックスの正面方向から、「えいっ」とジャンプして飛び移ってボックスに登っていました。足も短くてジャンプ力も衰えた父さんは、側面に回り込んで何とか足を引っ掛けて這いつくばって登りました。皆さん気をつけて登ってくださいね。


下の坂道のほうがキツかったかな? 足もフラフラ、膝もガクガクで乗ってきたバス停方向に歩いて行きます。

ラニカイビーチでのんびり

ここが乗ってきたバス停がある、十字路です。ラニカイビーチは、この前方方向にあります。


ラニカイビーチへの入り口の小道です。前にはビーチが見えています。


ラニカイビーチには、日焼けを楽しむ人々でいっぱいです。ピルボックスから眺めていた、2つの島が奥の方に見えます。


ビーチで休憩してると、軽食や飲み物を売りに来てました。ラニカイビーチで、初めて売り子さんに出会いましたね。


バスからみたラニカイビーチの目印の灯台です。ラニカイビーチからカイルアビーチ に向かって歩いて行きます。カイルアビーチパークにある、シャワーで足を洗うんだね。

ここまでが、5日目の前編です。後編はカイルアのシェイブアイスを食べて、ワイキキに戻ります。ホノルルファーマーズマーケットに行ってみます。




コメント