ホテルの朝食は こんなです

ツアーのホテルには、毎朝の朝食が付いています。ワッフルは自分で焼いてソースをかけるスタイルですが、ワッフルを焼く調理器具が2セットしか無いためズラリと行列ができてしまいます。母さんは行列を苦にせず並んでいますが、父さんは行列が大嫌いです。


父さんは、フルーツにブレッドとゆで卵にシリアルの朝食です。母さんはは、ワッフル焼いています。


母さんのワッフルが、やっと出来ました。毎朝、お気に入りのワッフルを食べていました。

LEALEAトロリーで出雲大社へ

この日は時間があったので、トロリーで出雲大社まで出かけました。観光客は、ほとんどいませんでした。この辺は、治安がちょっと悪いせいなのかもしれません。


御朱印を購入しました。社務所は鍵が掛かっていて、購入希望者はインターホンで申し込むという形式です。


LEALEAトロリーは、出雲大社で参拝する乗客を待っていることはありません。出雲大社で降りて参拝した後、次のトロリーを待っているのは治安状況を考えると好ましくありません。このため、出雲大社から徒歩でザ・バスのバス停まで行き帰って来ました。


トロリーの出雲大社のルート(マラマライン)をよく考えると、出雲大社の2つ手前のバス停のフォスター植物園で降りて歩いて出雲大社まで行くのが正解かもしれません。参拝時間は短くなりますが、LEA LEAトロリーがビショップミュージアムまで行って出雲大社のバス停に戻ってくるので同じトロリーに乗って帰れば良いのです。
ビーチに戻って またアサイー

アウトリガーホテルのモンキーポット前からのダイヤモンドヘッドです。毎年ビーチの砂浜が後退しているようで心配だね。


ヒルトン側のビーチには砂を供給して、波打ち際の後退を防いでいるように見えました。2月でも海に入っている人達がいて、さすがハワイだな〜って感じでした。


今日はウルフギャング のハッピーアワーで早めの夕食を楽しむ予定なので、お昼ご飯としては軽めにアサイーボウルで済ませます。アサイーボウルは、お気に入りのトロピカルトライブ のブラジリアンです。


ホテルにに戻る途中で、ビーチウォークのウインダム脇にある IL GELATO HAWAII が改装中なのを発見しました。ことの時は閉業になるのかと思っていたのですが、9月に再訪した時には新装オープンしてました。

蒼ちゃんへ お土産その3

蒼ちゃんへのお土産で、お願いされていたパンケーキミックスを調達です。


ワイキキマーケットには、色々なパンケーキミックスが有りました。


ビーチウォークの SoHaでも買いましたが、ここにもよだれ掛けがあったので購入してしまいました。

ウルフギャングのハッピーアワーを堪能です

ホテルで時間を調整してから、ハッピーアワーに合わせてウルフギャング にやって来ました。しばし入り口受付横のベンチで、呼ばれるのを待っています。


2人ともお酒を飲まないので、プランテーションアイスティーを注文です。今回はカウンター席です。


ハッピーアワーメニューのミニロコモコ を注文です。レギュラーと異なるのは、目玉焼きは一玉で量が少なくなります。ウルフギャング のロコモコは、ソースが他のロコモコと一味違うんですね。


こちらはロブスタークロスティーニです。さっぱりしていて美味しかったです。


本日のメインディッシュのテイストオブニューヨークです。お肉を切り分けて、2人にサーブしてくれます。


付け合わせは、スピナッチとマッシュポテトです。相変わらず、ここのほうれん草は美味しいです。


デザートのニューヨークスタイルチーズケーキも、2人で分けて頂いています。


普通の食事の時には、テーブルに持ってこられた請求書にカードを挟んでテーブル担当のウェイターの方に渡します。カウンター席のハッピーアワーでは、レシートがカウンターのコップに差し込まれるので、ここに支払いのカードを入れておくとバーテンダーが手続きをしてくれます。初めて知りました。

あっという間の帰国日です。

いよいよハワイを離れる日がやって来ました。


帰りもフライングホヌのプレエコなので、ラウンジで食事をしてから搭乗です。この日のラウンジにはアサイーボウルが有りませんでした。大好きなカレーライスは有りました。


帰国便の機内食は、日本食と洋食の選択でした。ちなみに座席は阪急ツアーで並び席をお願いすると、予約料金が別途取られます。帰国の前に、ANAでオンラインで変更すれば予約料金は必要ありません。非常口席が2席空いていたので、並び席を無料で取ることができました。

ツアー料金が、ほぼ航空料金プレエコ代金程度だったので文句は言えませんが、ホテルがもう少し高級なホテルが良かったなーという感想でした。



コメント